ぬくもり暮らし

- 自然と生きる、自然に生きる -

昔ながらのドライフルーツ!【干し柿】のつくり方

 

日本の伝統的なドライフルーツといえば…

やっぱり“干し柿”。

 

お正月頃にスーパーでよく見かけます。

 

そんな干し柿

自分で作ることができたら素敵ですよね。

 

そこで、我が家に代々伝わる干し柿のつくり方を

ご紹介したいと思います。

 

簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!

 

 

干し柿づくりに必要なもの

一般的に、干し柿は“渋柿”で作ります。

渋柿の方が、干し柿にしたときにより甘くなるからです。

しかし、甘柿でも作れますので、手に入った方で大丈夫。

柿がスーパーに並ぶ時期は、秋頃です。

熟しすぎたものより、少し固いくらいの方が作りやすいと思います。

 

ハサミと包丁

枝の処理や皮むきに使います。

ハサミは、剪定鋏がベストです。

 

ヒモ

柿を吊るすための、細めのヒモを準備します。

タコ糸や麻紐、ビニール紐などでOKです。

 

鍋と水

柿を干す直前、沸騰したお湯に一瞬くぐらせますので、用意しておきます。

 

干す場所

雨の当たらない風通しの良い場所に、物干し竿を設置しておきましょう。

 

干し柿づくりの手順

①ハサミを使って、ヘタの部分の枝をT字になるようカットします。

 

②ヘタの、柿に密着していない部分もカットします。

この工程は省略しても大丈夫です。

カビ発生の心配を少しでも取り除きたい方は、カットした方が良いと思います。

 

③皮をむきます。

このとき、ヘタのまわりと、おしりの部分は、皮を少し残しておきましょう。

そうしないと、干しているときに落下することがあるようです。

 

④T字にした柿の枝に紐を結びつけます。

50cmほどに切った紐の両端に柿を結びつけます。

 

⑤鍋にお湯を沸かし、柿を5秒ほどつけます。

 

⑥雨の当たらない風通しの良い場所に吊るします。

柿同士が触れ合わないよう、ずらしたり、間隔を空けたりして干すようにしましょう。

くっついていると、カビが生えやすくなるのでご注意ください!

 

⑦干し始めて3週間ほどたった頃から、おいしく食べられるように。

干している期間中に、たまに手でもんであげると、よりおいしくなるそうです。

干す期間によって、食感や風味が変わるのがおもしろい!

ぜひお試しください♪